fc2ブログ

DAP

COWON J3の良いところ

  • DAP
自分の感じた良いところ

1.ファイルとフォルダの位置情報が端末にもそのまま反映される。
iTunesではフォルダの階層化ができない。
発売当初のiPodは、何百もの曲を持ち歩けることを謳っていた(確かwalkmanはまだMD(ミニディスク)が主流だった)が、いくら何百何千と持ち歩けても、同期した曲全てが「アーティスト順」や「アルバム順」でA~Z順に、だらーーーーっと並んでいては探すのに手間がかかって疲れてしまう。

2.パソコン内にファイルを保管する必要がない
[COWON J3]というハードディスクの領域に直接フォルダを入れるので、パソコンの容量を食わないで済む。もしものためにバックアップをとる必要はあるが、それもUSBメモリなどの外部に保存すればハードに負担がかからない。

iTunesは、指定されたフォルダにファイルがないとiTunes上で編集や再生をしようとしても「見つかりません」とエラー表示されてしまう。勿論iPodにも同期できない。指定のフォルダはパソコン上にある。


あとは、FLACに対応していてiTunesやwalkmanと違い囲い込み仕様でないところがいい。
イコライザー機能が1番の売りのようだが、私には必要なかった。


一応書くと、COWONは売った。
1.音が好きじゃない(低音も高音も伸びていかないし、音が団子) 念のために書いておくと、iPodはラジオ
2.端末での操作はやはりiPod nanoには勝てない


パソコン上でのファイル管理は良かった。
ただ、他のソフトでタグを取得してきたのに、それが反映されず音楽再生画面でUNKNOWN表示されるのは...。セレクト画面ではファイル名が表示されるので、それで曲を選んでいた。再生画面のことはちっとも気にせず解決策も計らなかったので、調べれば簡単な話だったのかも?

cowonが素晴らしいというより、iPodでのiTunesを使用しなければならないという点がよくない。walkmanでもD&Dに対応しているようだからwalkmanもcowonと同じように管理できるかも?
スポンサーサイト



COWONの保証書が見つからない

  • DAP
スクリーンショくット(2012-06-11 18.21.19)
探してみたのですが、保証書がございません。

Σ(゚□゚
おにいさん!あるよ!
堂々と出品画像の1枚目に写っているのだから、もどかしくて仕方がない。
教えてあげたいけど既にオークション終了。
良い値で落札されていたので、もしかすると知っている落札者がいたのかもしれません。
とりあえず、ほっ・・

COWON本体と一緒に写っていた取扱説明書。(下の画像は自分のものを撮影しました)
JFYH557gF8uuiAp.jpg
これの62ページ目に保証書があります。
0dmraBfHcfosSfd.jpg
(カメラの電池残量がギリギリだったのでしっかり撮れませんでした...)
すごく分かり辛い。ピンボケしていて見辛いということではなく・・
ページ数が多い。紙も薄くてめくり辛い。文字も小さい。

私もこれが届いてから1週間もの間、「保証書どこだろう..」とぼんやり考えていました。

COWON J3 音 感想 追記

  • DAP
COWON J3 音 感想の追記
$さくやのブログ
[2]の音の周りが削られたような感覚は薄れた。
iPodの雑味が多い音が変だという感覚のほうが強い。

他の意見は、抵抗は減ったものの今も変わらない。
とは言ってもcowonは音の確認にしか使っていない。
上から膜を張ったような音に聴こえ、それが嫌で使っていない。
イヤホンを良いものにしたり、音源を高いビット数で取り込んでみたりするものの、
iPodと比べて反映されない。それがつまらない。

暫くすれば評価もまた変わってくるかも?
$さくやのブログ

COWON J3 音 感想

  • DAP
(iPod nano 第5世代と比べて)
$さくやのブログ
音源:CDをiTunesにapple lossless又はwav形式で取り込んだもの→iPod
上のファイルを[XLD]ソフトでflacにコンバートしたもの→cowon j3
イヤホン:IE80

1.音が綺麗に聴こえる
より良く聴こえるために音をいじったのか、不自然に聴こえる。(イコライザ設定なしでも)
2.雑音が少ない。
雑音を消したためか音の一部も聴こえない?
感覚だけど、音の周りが削られたような・・
3.音がぼやけている。(こもって聴こえる)
4.音がしっとり(?)して聴こえる。
というよりiPodが乾燥して聴こえる。音がスカスカ。
5.高音も低音も伸びない
iPodのように低域や高域が伸びていかない。
イコライザーで音を固定しているからなのか?ノーマルに設定しても同様。「ノーマル」っていうイコライザーなのか?
6.イコライザーをかけたときの音質劣化が少ない。
あまり気にする程の変化ではないが標準から離れれば離れる程ホワイトノイズが増し、音もぼやける。
7.やはりイコライザーは重宝する
cowonでイコライザー設定すると聴きやすくなる。艶っぽく聴こえることもある。
細かく設定できるので曲毎に合う音を探すことができる。

総評
デメリット
iPodは音に雑味が多く、乾いた音でスカスカして聴こえる。
cowonは音がこもっていて、低音高音が伸びなかったり一部の音が聴こえない。

楽しく聴くならcowon、イヤホンの性能を確かめたいならiPod

iPodは高音の伸びや、ie80最大の特徴である低音の量の多さを実感することができる。前機種IE8で褒めちぎられた、曰くスピーカーのような音の鳴り方にもきちんとなる。

聴きやすさで言ったらcowon。
イコライザー設定で高音の割れも回避できる。
iPodは雑音で途中から聴くのが苦痛になってくる。

追記(5/31)
$さくやのブログ

cowon j3 かんそう?

  • DAP
$さくやのブログ

iPodやwalkmanの韓国版とでもいうべきポータブルオーディオプレーヤー

てっきりiPod touchのiPodアプリ操作性劣化版のようなものと考えていた。

見た目は立派だけど、同期方法がアナログ
ソフトがあるわけではなく[cowon j3]と書かれたフォルダがあるのでそれにファイルを入れる。
ファイルの仕分けはこちらがやる。
音楽情報が初めからファイルになかった場合はフリーソフトをダウンロードしてきて手作業・・
すぐフリーズするのでフォルダは逐一バックアップ。

フリーソフトをダウンロードして拡張子を変更しようとしたのだけれども、そのためのソフトが殆どwindows用。数少ないmac対応ソフトをダウンロードしてみるものの上手く起動しない。

いろいろと書きましたが、壊れさえしなければ()いい機種だと思いますよ!
iPodよりは音がいいかな?
今まで持っていた、くるくるするiPodは16gbが3万で売られています。(cowonはそれの半額)
それでcowon程度に音を良くしようとなったらアンプを購入してとでひぃふうみぃ
$さくやのブログ