fc2ブログ

イヤホン/ヘッドホン

SENNHEISER IE80 偽物 比較 画像

SENNEHIER IE80 fake phote picture
fake : left or under

代行業者を使ってタオバオから購入しました。本体価格は168元です。
もうひとつはeイヤホンで購入しました。

基本、左右は左が偽物、上下は下が偽物。違うときはそう書きます。
4wvc4N2aAo4GkVn.jpg
青背景に白文字の"SENNHEISER"が中央にきてないのが偽物の特徴
本物は真ん中にきます
オークションにある格安新品はみんなこのタイプです
IE80で検索してみましょう SENNHEISERの文字が若干下に寄っています

DxDAsPQlXNM8YrO.png
細かいことを言うと、偽物は右端まで青色の塗料を塗りきれていません。底面中央の穴のサイズも違います。

G8qzHwZs0NSCskG.jpg
見てのとおり色が違います。でもこれ両方並べでもしないと分かりません。
黒く写っていますが、実際は[茶色味を帯びた]黒です。
ビニールには保証書が入っていました。

JoPtSuzUNpCFdA5.jpg
よく見ると、円に沿った矢印が違います。
cDU6zAY6mgrY5jA.png
この画像の色の違いは、単に写り込みの問題です。実際は同じ色をしています。

DX4SKB7ri4ERKCb.jpg
筐体を囲む黒縁がぷっくりとしています。これに限らず本体偽物は少しずつパーツが大きい。
_6CvBJm1lDwsPsJ.png
触ると分かりますがゴムは薄っぺらく弾力がありません。

zUTFEHW3KXZeVON.jpg
下が偽物。上下ものは基本下が偽物です。
メッシュ(?)が汚い。黒ずんでいる。よく見ると粗い。抜き差しするところのパーツが大きい。

ZdMi2BytpFOpt4o.jpg
文字が大きくボワついている。
ltxPtukbEYXppGU.jpg
削りすぎたか
tEDe1UNjibqOhuM.jpg
ロゴの違いは正直分からない

8xGi6CXdwxXcrnd.png
写真だと色の違いがはっきり出ます。何度か撮影してみましたが、偽物は茶色っぽく写ります。裸眼だと、日光の下で傾けたときに分かる程度の違いです。

スクリーンショット(2012-09-04 1.14.54)
これ、一応新品ですw透明ビニールでパッケージされていましたし、箱底面のプラスチックも切られていませんでした。管理の杜撰さが見てとれるorz

ケーブルの抜き差しは問題ありませんし、低音調節ダイヤルも問題なくまわりましたが・・まわりましたが・・低音が増えることはありませんでした。
以前に掴まされた偽物は低音が増えたことには増えたのですが、音が良くありませんでした。
今回の偽物は低音は増えませんが、そこそこの音を出してくれました。少し高音が多くてさっぱりとしている、IE80より標準に近い音でこちらのほうが好きでした。長い間聴くと「これはない」となるのですが、高い機種を持っていない人だとこれで満足してしまう人はいそうです。

11hmWmyso5bZTIp.png
(左の四隅の黒丸は、両方とも裏面についているものです)
一見、表面の色が同じように見えますが、材質が違うのか、偽物のほうは光の当たり具合で色が変わります(玉虫色)。

ST0Mc_GX9o87964.png
スポンジがいろいろと残念。

PzaAEwgz27sZITL.jpg
右が偽物。白線がありません。紙自体も安っぽく印刷のノリが良くありません。(fake:right)

後は、本体をはめるプラスチックが初めからくしゃくしゃになっていて、ドライソルトパッドが違いました。イヤーフックの内側を見ると綺麗に円を描けていなくてガタガタでした。

zBsynOARtez5xgi.png
オークションで本物の証明だとばかりにシリアルナンバーのアップ画像を載せる人がいますが、あれは偽物にもあるのでなんの保障にもなりません。
偽物と下4桁しか違わないシリアルナンバーを載せている人もいました。

私が所持している(していた)
本物の番号が[0082000451][0082000452][0132000601]
偽物の番号が[0321004344]

15XxSJ6soqLQTTL.jpg
QWE_ui13L1HW6vP.jpg

これだけシャープだったら本物だと思っていいかな..?
自分のなかでは「筐体の縁部分がまるっこくてもっさいのが偽物!」だと思ってます
T2xS4gXXxNXXXXXXXX_!!858771102.jpg
(画像クリックで掲載元へ)
ほらこれもっさい(ぷくっとしているのもそうだけど、わきから撮影されているものだと筐体のラインが全体的に丸っこかったりする)
スポンサーサイト



ひま 4機種の比較 動画ぺたぺた

独断と偏見による感想

簡単な説明 全て低音を多く出します
低音が強い CKS70
より低い音がでる IE8>IE80>CKS70>D1100


audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-CKS70audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-CKS70
(2009/06/19)
Windows

商品詳細を見る

ATH-CKS70
簡単な説明 派手な音。機械的な音。打ち込みを得意とします。テンポが早い。




Sennheiser IE 8 イヤーモニタータイプカナルフォン[並行輸入品]Sennheiser IE 8 イヤーモニタータイプカナルフォン[並行輸入品]
()
ゼンハイザー

商品詳細を見る

IE8
説明
地味な音。柔らかく包むような音。低音の量最多。シンセサイザーを苦手としています。"音質の違い"や、"現代的な音の加工による不自然さ"が顕著にでます(一見古風な曲でも、楽器をそれぞれ違うところで収録して最後に重ね合わせるような加工をしていると不自然に聴こえます。ここの3曲目も不自然でした)。1番音のバランスが良かったと言える機種でした。

(この音が好きなのは勿論ですが、彼女のCDは私の知っているなかで1番音質の良いものでした。)

(空気を震わせるホルンの音は、IE8の特徴をよく出していました。声もヴァイオリンも空気を震わせて出す音です。そういった音を綺麗に聴かせてくれる機種でした。)

(00:30~の低音が深く沈みこみます。全体的に低音が多く出るアルバムで楽しく聴けました)


【国内正規品】 SENNHEISER イヤーモニター IE80【国内正規品】 SENNHEISER イヤーモニター IE80
(2011/12/16)
ゼンハイザー

商品詳細を見る

IE80
説明 
IE8のプレート材質をメタルにしたものです。それだけです。他に製品の変更点はありません。
高音が増えました。跳ねるような、コロコロした音(1-3曲目)を得意とします。ポップスも聴けるようになりました。音に厚みがあるので、これでロックを聴くと楽しいという人もいます。





(可笑しな話で、演奏よりも、演奏後の拍手の音に感動することが多くあります。後半のエレキギターは個人的にナシ)


DENON オーバーイヤーヘッドホンブラック AH-D1100DENON オーバーイヤーヘッドホンブラック AH-D1100
(2010/09/15)
デノン

商品詳細を見る

AH-D1100
説明 柔らかく音が響きます。それでいて音自体はすっきりとしています。音の空間が広い。
ヘッドホンは音が駄々漏れするので、大人しそうな曲を聴いてしまいます。


世界愛唱名曲vol.3 ロシアの名曲 モスクワ郊外の夕べ/トロイカ (youtubeでの該当なし)

上で、IE80はポップスも聴けるようになりましたとは書いたけど、ちょっとないかな..
もたつく。D1100のほうが聴ける。

AH-D1100 感想

微ドンシャリのフラット/柔らかい/のんびりした音/低音が音の固まりでくる/高音が少ない/高音の解像度が甘い/全体的にも解像度は甘いが、値段を考えれば妥当なところ/コスパは良いほう/音がボワつく(よって響く)/

ボワついているとは書いたが、音自体はすっきりしているので、くどく感じない。これについては前の日記に書いた。すっきりというより、「機械的な」とでも形容したほうがしっくりくるのだけど、実際に「機械的な」音からしてみれば、D1100は機械的だとは言えない。

打ち込みを聴くには音が優しいし、パーカッションを聴くには音にキレがない。伸びやかな音を聴くの良さそう。
音が固まりでくるので、テンポのある曲も楽しめる。ゆったりした音が気にならないのであれば、クラシックを聴くよりいいかもしれない(音質を気にしないで良いという点で)
以上の理由からオールラウンドに聴くことができる。

/自分はこの音が好き(これが全て)

究極のフラットはAH-D2000だと思ってマス。あまりにも「これが標準です」といった音でつまらない。
あとはプリンちゃん。HD598。SENNHEISER商品ですがわりとさっぱりしていて聴きやすくちょっと欲しくなりました。自分はこの製品が一番自然な音のように感じました。上位機種のHD650はボワボワ&音が響いてる。

いくらIE80といえども、ヘッドホンの音の広がりには勝てません。

D1100はパーカッション系の音のキレは良くないと書きましたが、D1100が悪いというより、IE80が得意としています。IE80の細かい音とコロコロした音のコンボには勝てません。ピアノの跳ねるような音もそうです。

イヤーパッド

夏の昼
料理しながら
ヘッドホン

汗かいた。
暫く使っていると臭ってくるらしいですね^^b
洗おうと思い、イヤーパッドを引っ張ったら簡単にとれました。
外す前提で設計されていたことに少し感動してしまいました。
そのままイヤーカップの内側に押し込んであるものかと考えていましたが、実際はイヤーパッドの片面に楕円形のプラスチック板がついていて、そこにあるハネ(とっかかりになるもの)で繋げていました。
とりつけも楽

AH-D1100


DENON オーバーイヤーヘッドホンブラック AH-D1100DENON オーバーイヤーヘッドホンブラック AH-D1100
(2010/09/15)
デノン

商品詳細を見る


7800円と安かったので購入
今日届いたので早速聴いてみました

これがヘッドホンの音><
おおおおおおおおおおおおおお音悪ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

※SENNHEISERの音に慣れると他メーカーの機種は音が薄っぺらく聴こえがちです。

クラシックは音の悪さがもろに分かって個人的にアウトでした..。
ポップス楽しい。ただのんびりとした音を出す機種だという評判なので(私もそう感じました)、ヒップホップ向けの機種を使っていた人にはつまらなく感じるかもしれません。
買ってすぐの感想って当てにならないのですがね。
反対に、慣れてからのレビューって絶賛しがちなので、それを参考にして購入した人が、始めて聴いた音にがっかりしたり。いろいろ。

低音寄り。ちょっとこもった感じなのかそれで音に厚みがあるような錯覚を受けます。それでいて音自体はさっぱりしているという謎の機種で、店内にある宣伝文句に首を傾げながら試聴してみたら本当にそのとおりで驚きました。
SENNHEISERに比べると機械的で、オーテクでいう「スカスカ」な感じがします。
IE80だけかと思いましたが、こっちの高音も苦手です。でもまだこちらのほうが聴けます。多分「高音」そのものが苦手なんです。

その証拠?に昨日いたく気に入った機種はこれです。

【国内正規品】 TEAC KOSS オープンタイプヘッドフォン KOSS PORTA PRO1【国内正規品】 TEAC KOSS オープンタイプヘッドフォン KOSS PORTA PRO1
()
ティアック

商品詳細を見る

低音が強く、音にキレがあるヘッドホン。この音を愛して止まない人が後を絶たないのだそうで、ロングセラー商品となっています(言い方が店員みたい)
ATH-CKS70に似ていて笑っちゃいました。皆なんだかんだ言ってこういうのが好きなんじゃないの、と。CKS70の音をこもらせてもうすこし自然な(機械的でない)音にしたらこんな感じかなぁという印象でした。
私は「音のこもり」に慣れているので好意的な感想を抱くことができましたが、このこもりが嫌で仕方がないという意見もあったので、気になる人は気になるかもしれません。

これを書いている間にクラシックをかけっ放しだったのですが、こうやって作業中に聴くのであればD1100のほうがいいです。さっぱりしていてなおかつ薄っぺらく感じないので本当にいい機種です。と今は思っています。
ただ、フラットとは呼べない音作り(傾向としてはフラットですが、原音再生を求める方からはブーイングがきそうな、癖のある音作り)なので、売れてはいるようですが(eイヤホンでランキング○位とありました)オーオタにはウケが良くありません。

耳から外してみると、スピーカーとして代用できそうな音の漏れ具合で...
こればっかりはどうしようもないのかな

造りはしっかりしていました。ヘッドバンドの長さを調節する機能も、力を入れなくてもスムーズにカチカチと音を立てて動いてくれます。この辺りは流石made in japanと呼ぶべきでしょうか。2番目に紹介したポタプロを見た後だと余計にそう思います