fc2ブログ

独りよがり

小学生の頃は、CMで流れる(西野カナのような)乙女チックな曲を聴いては「これを聴いて夜には枕を涙で濡らすのだろうか」と考え、その様子を想像しては鳥肌がたった。

そもそも当時は、
・その場を盛り上げるバックグラウンドミュージック
・演奏し(歌っ)て人に発表するもの
・一緒に歌って楽しむもの
・その当時を思い出させるもの

と考えていたので、わざわざウオークマンに曲を入れて持ち歩くという概念からして理解できなかった。一人で聴いてどないすんねんと。独りよがりで気持ち悪いわ!という。
小学生って残酷だわー><きゃー

今考えれば、流行の曲を聴くことで"共有"してたのかな。あとは練習曲だとか。
何曲かはそうだろうけど、大半は独りのために聴いているのだと思う。



2012.08.11
youtubeにあがっている動画「HY 366日」のコメント欄を見たが気持ち悪かった。
動画の感想を書くところなのに彼氏との馴れ初めや思いを寄せる異性への思いが綴ってある
それが1つや2つじゃないところが衝撃。曲と絡めてはあるのだろうけど、直視できない。
言うにも言う場所ってものがあるよね..流れで書ける雰囲気になっていたのだろうから、ある意味空気を読めていたのだとも言えるかもしれないけど。

いくつか読んでみたら、一から歌詞を自作している人がいますね。あとは「この曲を聴いたら涙が出てきてしまって..そう、あれは私が中学生の頃」長文が目立ちました。感情が昂ると奇行に走ってしまう経験は私の身にも覚えがあるので、今回のことは我が身のことだと考え教訓にします。
スポンサーサイト




\IE8で聴く鮫島有美子さんの声が好き/
今のcks70でも好きだけど、低音強めだから低い声×低音でぼわっとする

ゲームを楽しむために良いイヤホンを買っている人って理解できなかったけど、
あれだねー声優さんの声聴きたかったんだね
IE8では唇を開いて唾が離れるときの音がやたらリアルでびっくりしたけど、有効活用している人がいるんだねぇ
・・・
ねぇ・・

\タイトルで何を目的としたお話なのか気がついて内容見たらやっぱりそういうお話でした/

民謡?


タンゴ?それとも「ジプシー民謡」でいいのか、な
時代劇によく合う不思議。渋くてかっこいいhappy*

ロック

書きたいから書く

私のロック好きを知ると

$さくやのブログ
これとか
$さくやのブログ
これの名前を挙げるのは本当にもう
なんでやねん

なんでそんなに偏ったイメージなの

動画




カーテン持ってぶらぶらnipa*→見られたshock*→きゃー見ないでacha-*
とかやってるのが、かっ可愛い!これは胸にくる。きゅん死に?
「これ可愛い」と見せてみたら「爪が引っかかっただけじゃね」と言われた
つれないのぅ・・


演奏者を教えて頂ければ幸甚に存じます