fc2ブログ

ブログ

ブログデザインが決まりました

決まったとは言っても、完成したというわけではなく"諦め"。もうこれ以上は無理。
分からずにいじったところも多いので、他のブラウザでも同じように表示されているか心配。

画像の透過処理はフォトショで1発変換したので、いたるところが白いまま。
でも気にしない。見ていてすごく気になるけど。
すごく気になる。
そんな調子だから凝りに凝って時間がかかる。

でもデザインを考えるのは楽しい!至って平凡な2カラム記事だけど。テンプレートもお借りして作ったわけですが。
まぁ楽しいのが1番だよね。規約は守っているし。

お借りした素材サイトのリンクは右のカラムに載せています。
スポンサーサイト



FC2ブログへ

amebaブログhttp://ameblo.jp/camellia-lacrima/から引っ越しました。
前のブログデザインは気に入っていたので、こちらも同じデザインにしようとしたのですが、amebaとは勝手が違い早々と断念..
使用したいテンプレートを探しているところですが、なかなか「これだ」と思えるものがありません。

文字は大きく。記事以外の情報は極力抑える。できるだけシンプルに。
条件に合うテンプレートはいくつかヒットしたのですが、私の記事と合いません。

あまりにもシンプルだと、とても記事が目立ちます。
可愛いデザインならそれを見ているだけでも楽しめそうなものですが、記事しか見るものがないとなると、内容の拙さが浮いて見えます。
それにシンプルなデザインにしている人は大抵中身のある記事を書くので、どうしてもそれと比較してしまいます。

今までの話し方もデザインと合いません。
私はそういったことを気にするタチなのです。

まともな文章に見えるよう試行錯誤しているところですがこれが随分と時間がかかります。

実のあるブログを書こうとすると1つも上げることができないので、今までどおり思ったことを書いていきます。
見ている方はいないでしょうが、ここでの初めてのブログですから挨拶で締めくくります。

参考になるような文章があれば幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

クレカこわい

今月からクレジットカードを使い始めました
その利用明細が今日メールで届いたのですが、これ↓
$さくやのブログ
大きなチェックボックスが2つ、ぱっと目に飛び込んできたのでよく読みもせず『新着情報の確認用かな』とクリックしようとしたら

$さくやのブログ

簡単にリボ変更のお手続きができます。
えー!なにそれ、怖いよ

しかもこの通知を「安心利用宣言」だと謳ってるの
いつでもリボ払いにできるから、「安心」。
どういう理屈なのか分からなかったのだけど、考えてみれば負債者にはハッピーなお知らせかも?
ワンクリックでローンスタート
クレカこわい

しかもこれ「リボ払いに変更できる利用金額の」明細。
普通(総計)の明細送ろうか!ヽ(`Д´)ノ
$さくやのブログ

全然ダメ

他の人が入札した直後に入札するのって何で?
それやったら他の人がまた入札するじゃん。
他人に頼むものじゃないね。
勉強になりました。

あれだね、月給百万の人間にとって二千三千のせせこましい競り合いなんて理解できないのでしょ。
嫌な予感はしてたんだー

五千円安く手に入れたけど、維持費に三千円かかるから正規購入とトントン
+中古+保証なし

これで偽物だったらもう笑うしかない

商品が気に入らなかったら出品するつもりだけど手続きが面倒そうだし、
ヤフオク利用料と指定銀行口座維持費(笑)と送料負担とで千円?
評価0の出品者が出す商品に誰が手をつけるってーのと考えると、だいぶ安くしなければならないし
落ち着かない

パソコンを貰ったのはいいけれど、貰ったら貰ったでつらつらつらつらつらつらと書き出してしまうのだから良かったんだか悪かったんだか

菓子

さくやのブログ
生クリーム×カスタード×苺strawberry*
さくやのブログ
さくやのブログ

正月早々食い物を喉に詰まらせてむせているときに、
レッド・ツェッペリンの「天国への階段」が流れてきたのには笑った


「人類はいません」というタイトルに惹かれて読んでみたら、
「私は動物学を専攻しているが、たまに人類学と間違えてこちらへ電話してくる者がいる。
そこで受付は「ここは動物です。人類はいません!!」と声を張り上げる。先生と私が話すときもこんな具合に省略してしまうのであるから端からみると奇妙にうつったものだろう。」なーんて、エッセイ本だった。

「誤解されないか心配ー」と書いておいてそれをタイトルに持ってくるのだから、
もうこの野郎というか騙しやがってというか
本の頭半分は動物の生態についての記述だったので、完全に確信犯終わった